
「結ゆい」のラベルは
結城紬の「糸」の輪の中に、おめでたい「吉」が入るという文字デザインです。
美味しいお酒で、人と人、人と酒、人と町(結城)を結ぶ「町おこし」をしたいという
願いが込められています。.
デザインは結城市の書家、 三木翠耿氏。
鬼怒川系伏流水を生かした柔らかな口当たり、ふくよかな味わいを目指しております。
商品名 :結ゆい 純米吟醸酒 びぜんおまち
使用米 :岡山県産備前雄町
精米歩合:50%
商品名 :結ゆい 純米吟醸酒 やまだにしき
使用米 :兵庫県産山田錦
精米歩合:50%
商品名 :結ゆい 純米吟醸酒 まっしぐら
使用米 :青森県産まっしぐら
精米歩合:45%
商品名 :結ゆい 特別本醸造
使用米 :青森県産まっしぐら
精米歩合:55%
商品名 :結ゆい 特別純米酒 きたしずく
使用米 :北海道産きたしずく
精米歩合:60%
商品名 :結ゆい 純米吟醸酒 夏吟風(季節限定商品)
使用米 :北海道産吟風
精米歩合:50%
商品名 :結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち
使用米 :岡山県産赤磐雄町米
精米歩合:60%
商品名 :結ゆい 純米大吟醸
使用米 :岡山県産備前雄町
精米歩合:38%
結城酒造さま、こんにちは。
先日、初めて「結」純米を頂きました。
すっきりした味、そして香りも良く(吟醸の様な香り)で、美味かったデス。
また、ぜひ飲んでみたい日本酒の一つになりました。
ありがとうございました。
荒川様
ご賞味いただき、またコメントいただき誠にありがとうございます。
当蔵銘柄である「結ゆい」は味・香りを豊かに感じて頂けるよう醸した銘柄です。
家族のみで造る小さな蔵ですが、今後も精進して参りますので、また是非飲んでいただけると幸いです。
本当にありがとうざいました。
当方、50代半ばのおっさんです。
父譲りの酒好きで、いろいろな酒を飲んできました。
年も年なので、酒量を減らした方がいいと思っている今日この頃ですが、ある雑誌(ぶっちゃけサライです!)を読んで、「結ゆい まっしぐら生酒 亀口直汲み」を買いました。
ちょうど実家の近くに、この酒を入荷している店があったので。
で、飲んだ感想ですが、うまい!!!
私の母が茨城県出身ということもあり、これからも注目していきます。
これからも、うまい、そしてフレッシュな酒を造ってください。
昨年の暮れも迫る頃、杉並のいつもの蕎麦屋で初めて頂きました。
口当たりが良く飲み込む時のキレが気に入って毎回ハマってます。
一度蔵にも見学に行きたいと思ってます。
美智子さん、これからも頑張って美味しいお酒を供給して下さい。
そちら様の蔵を見学して、そのまま結の日本酒を購入する事は可能でしょうか??
また、見学可能な日程はどの様になっていますでしょうか?
先日産まれた子供に結(ゆい)と名づけたもので、20歳のプレゼント用に今年の日本酒を購入したいと考えてます。
何卒よろしくお願いします。
かんの様、返信遅くなりまして申し訳ございません。
このたびは、お子様のご誕生本当におめでとうございます!
また弊社商品購入のご検討、誠にありがとうございます!
さて、ご質問いただきました蔵の見学ですが日程により人員不在であることもありうる為、誠に恐縮ながら弊社まで直接お電話いただけると幸いです。
また弊社商品である「結」シリーズですが、弊社内で売買できる商品はアイテム数が限られてしまう為、取引先一覧に記載の販売店様の方が、お求めやすいかと存じます。
何かと、ご不便申しまして誠に恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
娘婿、長男と結結いを美味しく頂きました。
香り、きれ味 が良くこのお酒のファンになりまた。
55歳ですが、私もこの様なお酒を作ってみたくなりました。これからも応援しております。
小山田様、このたびはご家族でご愛飲いただき、誠にありがとうございます。
「結ゆい」という名前には人々が結ばれる・繋がるという意味が込められておりまして、皆様の団欒のお手伝いが出来たかと思うと誠に本望でございます。
これからも、より良いお酒を造って参りますので、何卒宜しくお願い致します!